?
第33節 | 対水戸ホーリーホック(テレビ観戦) |
2003.9.13(SAT) | 札幌厚別公園競技場 |
コンサドーレ札幌 | 1-0 | 水戸ホーリーホック |
和波【75分】 | 0-0 1-0 |
スターティングメンバー | ||
フジ | GK | ほんま |
ソダン
吉川 ゴンザレス |
DF | 木澤
田中釣男 森 コージー |
ナオキ
板長 瓜田 三沢 砂川 |
MF | 秦
吉本 栗田 磯崎 |
岳也
偽俺王 |
FW | 樹森
小野 |
岳也→King of sapporo【67分】
砂川→ビタウ【73分】 |
交代 | コージー→山崎【31分】
小野→北川【42分】 樹森→小川【84分】 |
フジ【89分】 | 警告 | 森【19分】
秦【72分】 田中釣男【76分】 本間【78分】 |
試合の感想 |
なんだかんだ言ってもう第3クールも最終節。長いJ2もようやく4分の3を消化することになります。もっとも、札幌にとっては別に今すぐシーズンが終わってもらっても一向に構わないのですけど、とにかくJ2も33試合目となるこの試合は水戸ホーリーホックとのホームゲームとなります。怪我人続出のまっただ中で行われた第2クールのアウェイ戦では、苦しい試合ながらも何とか1-1のドローに持ち込んでいますが、第1クールでは2-4の惨敗とまだ今季一度も水戸に勝っていないだけに、ホームのここは是非とも勝っておきたい試合です。
その第1クールはドームでの試合だったため、今年初めて厚別に乗り込んできた水戸。前田監督らコーチ陣はなんとグラウンドコートを着込んでいます。キックオフ時点での気温は19度と関東とは10度以上の気温差で、しかも風が強いことで知られる厚別は体感温度的にはそれ以下でしょうから、無理もないことなのかもしれませんけど、北海道をアラスカあたりと勘違いしているのではないかという気もします。まぁ似たようなモンですけど。 札幌のほうは、これまで3バックと4バックを器用に使い分けていた、と言えば聞こえはいいですが、3だろうが4だろうがうまくいかなかった張監督、もうどっちでも変わんねぇやとばかりにここ2試合途中出場でなかなかのパフォーマンスを見せていた吉川を初先発させ、ソダン、今野の3バックとしてきました。なんだかんだ言ってGKの藤ヶ谷を含めた守備陣全員が生え抜き選手。システム自体は変わったものの中盤より前のメンツは前節と変わらず、板長とウリダのダブルボランチにナオキと和波のウィングバック、トップ下に砂川、アンドラと岳也の2トップというメンバー。
そんなわけでキックオフなのですが、まぁ張監督となって7試合目となってそれなりにこなれてきたのか、それとも水戸があまり前に出てこなかったためか、ボールの支配率は圧倒的に札幌。しかし、ボールは支配しているのに攻め手がないのは相変わらず。札幌としてはアンドラをよりゴール近くで勝負させたいところなのですけど、岳也が真ん中に張っているため、アンドラがサイドに流れざるを得なくなってしまいます。
後半になると、だんだんと雨足が強くなってきます。ただでさえスリッピーなピッチはますます滑りやすくなり、水戸の選手だけではなく札幌の選手達までもが濡れたピッチに足を取られるようになり、久しぶりの走る(滑る)見事に(転ぶ)キン肉マン状態。おかげさまでただでさえ通らないパスがますます通らなくなり、ますます得点の予感が遠ざかります。
しかしこの試合最大の山場は、実は得点シーンではありませんでした。得点の直後、ビタウからのロングパスを追いかけた新居が、先にボールを抑えたGK本間にぶつかっていきます。このプレイが新居のファウルとなり水戸ボールのリスタートとなりましたが、ボールを取りに行った本間が手で押しのけてきたことに対して新居が激怒。本間に食ってかかると同時に「審判! この人髪型が変です!」と本間の若さゆえの過ちをほじくり返したため、ここから小競り合いが始まりました。
追いつこうとする水戸は、ついにトゥーリオを前線に上げる「トゥーリオ大作戦」を発動。しかし、既にアンドラに暗殺されて戦闘力が落ちていたトゥーリオとの空中戦はソダンが圧勝、吉川、今野らも高い集中力で凌ぎます。ロスタイムにはゴール真っ正面の直接フリーキックを与えるピンチを迎えましたが、トゥーリオが雨を計算に入れて放ったグランダーのシュートを藤ヶ谷が見事なセーブで凌ぎ、何とか逃げ切り、キレイな勝ちではありませんでしたがとりあえずは悪い試合ではなかったという感じで久しぶりの連勝を達成。11勝11敗11分という極めて微妙な成績で第3クールを終えたのでした。 |
![]() |