札幌の中でもっとも知名度の高い男といえば、それは今野泰幸であることに異論を挟む人は少ないと思います。現在のユース代表結成以来、主将としてケガの時以外は常に代表に名を連ね続けた今野、まぁそうは言ってもその代表の中ではもっとも地味な存在の1人ですけど、今回のワールドユースで日本のベスト8進出に貢献、その注目度も上がってきています。
そんな今野が、強くもねぇ! オカネもねぇ! お客もそれほど入ってねぇ! という札幌から出て行くのは、もはや決定事項として囁かれていました。既にJ1の複数クラブが獲得を狙っているといわれていましたが、その後の展開としてはどうやら彼の移籍先は先日も書いた通り岡田武史元札幌監督が率いる横浜F・マリノスと、そして「日本一笑える監督」である原博実監督率いるFC東京の2チームに絞られているようです。
上野がベンチにすら入れないほど守備的MF層の厚い横浜F・マリノスに対し、同ポジションは比較的層の薄いFC東京、今野にとってどちらが試合に出やすいのかは一目瞭然。しかし、マリノスは東京よりもかなり多い移籍金を提示したといわれており、去年の山瀬で味を占めたクラブにとっては、どうせ売るならより高く売りたいでしょうから、どちらに転ぶか予想がつかない状況です。
個人的にはチームカラーを考えれば横浜よりも東京のほうがあってそうですけどね。というよりは、東京サポーターからどういじられるのかが大変に興味があるというだけなんですけど。
さて、サポーターにとって気になるのは、出て行く人のことよりもやってくる人。本日、コンサドーレ札幌ユースU-18所属のMF鈴木智樹選手と、同じくGK蛯沢匠吾選手がチームと契約を結んだことが発表されました。ユースから初めて2人の昇格者が同時に出たことになります。時期的に考えればおそらくこれが最後の新卒選手の獲得となると思いますが、だとすれば合計7人という大量獲得となります。長期育成計画の最初の年となる来季にふさわしく、フレッシュな顔ぶれが多く並ぶことになりました。
もちろん、彼らにとってはまだプロの入り口に立っただけ。これからトップの試合に出るために今まで以上に厳しい生活が続くと思いますが、願わくば2年目、3年目の選手たち共々彼ら若い選手が全員一人も脱落することなく、しっかり成長して近い将来チームの主力として活躍してほしいものです。一言で表すとレッツゴーヤングです。
あ、最終戦のビデオは未だに見てません。